だめ人間祭り(開催中)

テキトーにざれ言を書いてるだけです。
そんな人はないでしょうけど、鵜呑みしたりしないように。

2002年3月のデータです
現在31件が登録されています

2002(弥生)
-- -- -- -- -- 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 -- -- -- -- -- --
[最近 | リスト | | 脱出]
最終更新[2006/01/13 20:52:18]
2002/03/01(金) [晴れ] [▲|||]
三月
弥生三月
 だからって何かが変わるわけでもナシ。
バックアップ
 ノート返却に伴う、バックアップを取る。
必要なモノだけを取って、2枚で収まりました。
明日は〜
 暇だから、大学へ。
またか…
ActiveX 周りにバグ。現時点では、IEの使用をやめる以外に回避策ナシ。
ロードマップは?
 Mozillaは、時差を考慮して出てなくてもいいけど、Vine はなんなんだろう?
25:27
2002/03/02(土) [くもり] [|||]
どうして?
大学へ
 一応行ったんですが…。
一体何しに行ったのやら。

 返却するノートPCのバックアップをとって、
Vector から DOS のゲームを DL してたりしましたねえ。

 アントラーズのサイトでFC東京との試合速報を見てた。
FC東京の速報はしょぼかったので。<札幌より

 まあ試合は4-2(前半3-0)でFC東京。
番狂わせ、とか言われてましたけど、あんまし調子良さそうじゃなかったし。
23:16
眠い
 眠いから寝る。
ん〜たけしまた死んだか…。<ワイド劇場

 適当にビデオをセットして、と。
23:39
2002/03/03(日) [晴れ] [|||]
黒星発進
開幕
 対広島。面白いぐらいに決められて、5-1(前半2-1)で負けですか。
一試合だけで色々言えないですが…、守備の連携にはかなり問題ありそうです。
放送を聴いてる(ラジオね)だけでは、
取れるオフサイドを取りに行かなかったり、とか
どういうわけだか、真ん中から攻め込まれたりと、ミスがね…。

 哲二さんの「諦めないこと」が生かされてないかと。
終盤なんかは、泥臭くても点を取りに行って欲しかったんですけど。
何のために酒井を入れたのか?
攻めに行くためではないのか?
一点を取り返しに行くためではないのか?
広島まで観に行ったサポーターに、少しでもいいところを見せようとしたためではないのか?

 せっかくだから小倉を出して欲しかったな。二人しか代えてなかったんだし。

 恐らく16位でしょう。勝ち点0の得失点差が -4 ですからね。
今から順位を考えても…。

 いい試合をしたら、録画でやるテレビ放送を見ようと思ったんですが…こりゃ見なくていいかな。
山瀬のゴールだけでも見た方がいいかな。

 課題が明らかになりました(攻撃もアヤシいけど)。要修正です。
 次は仙台です。仙台は勝ってたみたいですけど…。
ここで立て直しておいて下さい。そのあとは磐田ですけどね…。
16:57
スパムメール
 二月に来たスパムメールは、72 + α通でした。
72 と言うのは、フィルタされている数で、αはフィルタされてないけど、スパムなやつですね。
まあ90を超えるぐらいか、と。
ネズミ講風なのが 14, エロが 15, わけ分かんないのがいっぱい。
!広告!は、2通だけです。電話番号は書いてあったのかな。
25:25
2002/03/04(月) [くもりがち] [|||]
さようなら
ノートPC返却
 長い間借りていたノートPCを返却することに。
今になれば、ノートPCでも GHz も当たり前ですけどね。
それなりに動いていたしなあ。

 収入が入るようになったら欲しいとは思うんですが。
サブで利用するにしても、そんなに出歩かない人間だから、もったいない気もするし。
Palmかザウルスあたりにしとけ、ってことでしょうか。
.emacs
 emacs というエディタの設定ファイルなんですが、
Kondara にはないんですねえ。そういうポリシーなんでしょうけど。
使いやすいエディタにするには、自分の好きな設定を書き連ねる必要があるんですね。

他のディストリビューションからかっぱらってくるのが一番かな。
パーツ催促のお知らせ
 マシンのパーツはそれなりにそろっているんですが、
パーツが足りてない、しかもディスプレイがないので、どうしようもありません。
っつうか、キーボードもありません(ぉぃ

 よくよく見ると、モデムもないんですね、あれ。
誰か余してないかねえ? < と催促をしてみるテスト。

 あとねじ<それぐらい買えよ!
98いじり
 っつうわけで、まともに動くのが、CanBe だけなので、
かなり久しぶりに動かしてみました。

 時計がかなり狂っていましたが、date,time コマンドで修正。

 設定自体は昔のままなので、特にメモリで苦労したりだの、
autoexec.bat や config.sys がどうのこうのというのは、ありませんでした。

 ただ DOS からだと、HTML ファイルが読めないんですよねぇ。
とか思ってたら、br98というブラウザがあるんですね。ちょっとレンダリングが遅いですけど。

あと、emacs 互換のエディタも欲しいんですが。< freemacs はちょっと・・・。

 まあひまつぶし用なので、ゲームとエディタがあれば、別に問題はないんですけどね。
2002/03/05(火) [晴れてたかも] [|||]
作業
単調
 ノートPCは返却したんですが、いろいろとソフトを入れていたせいもあって、
クリーンな環境にしたほうがいい、ということで、再インストールしました。

 いやぁ再起動ばっかり。Office まわりの妙なエラーのせいで、4時間もかかりました。

 これはただ働きだけど、新しいバイトをいただけたので、良しとしましょう。

 でも14時間分のバイトになってたけど、一体何をさせられるのかね?
名目はホームページ作成になっていたけど。
寝た
 昨日は伊集院の途中で寝てしまうほど疲れてたんですが、
今日はさんま御殿の最中に寝ました。起きたら7時半でした。
書いてるのは、翌日の12時ですから、問題はありません。

 昨日は Vector からまとめて落とした、
ゲームやらツールやらをいじくり回したかったんですけどね。
まあいつでもできますし。

 伊集院は、聞いておこうっと。
2002/03/06(水) [小雪] [|||]
書き忘れとか、そんなこととか
卒業
 できていました(4日に)。これもひとえに皆様のおかげです。

 まあ今年度は、卒研だけを取ればよかったので「落としようがない」といえば、
まあそれだけのことだったんですが。
emacs
 とりあえず、XEmacs はよくわからないので、フツーの Emacs を使うことに。
****-mode で、色をつけてくれるし、
"Alt + /" でキーワードの補完とかをしてくれるので、だいたい大丈夫です。
ディスプレイ
 譲ってくれる後輩が、「CRTがないと、色の調整できなくなる」ということ17インチのものはなくなりました。
15インチなら、2500円でいいと言うことなので、まあそれでいいかと。
98用のブラウザ
 mee というブラウザがよさそうです。lynx に表を理解する力をつけた感じです。
もちろん外にも出ていけます。ハードがあればですけど。

 tar.gz 形式も解凍できるし、あとはPNGを表示できれば(ぉぃ

今回のバージョンアップ(w
HSB 3.5 → 3.7
REV 1.4 → 1.6
数学
 公立高校の高校入試があったわけです。
私には全く関係のないことなんですが、とりあえずわかりそうなところをやってみると・・・
あれ?数学がなんか異様に簡単じゃありませんか?
おかしいなあ。ゆとり教育のせい?<まだはえ〜よ
もう一つのバイト
 実験室PCのメンテは、いったいどうなったんだろう?聞いておこう。
調査
 ディスプレイとか、キーボードとかの値段を調べたりする。
ふ〜ん、この辺の電気屋って、どこでも toto が買えるんだね。
とりあえず、マークシートを一枚かっぱらっておく。金曜に買えばよし。

 ディスプレイの展示って、普通は適当なムービーか、
「それはベンチマークなの?」と言うようなテストが流れてるんですが・・・。
私は、解像度とその時の周波数、そして目の負担にならないか?というのを調べたいんだよね。
まあその辺の設定をいじれるようなわけがなく、ただ見てるだけですからねえ。

 その適当に見ているだけでも「白がすでにグレー」とか、「にじんでみえる」とかあるから、
それなりの効果はあるんですしょうけどね。
 パッと見では、三菱の17インチで銀色じゃないやつ、かつ、高いほうがよさそうでした。
あとはサムスン(そん?)もコストパフォーマンスならいいかと。
 ナナオとか、他の聞いたことのない、白=グレーなやつは除外。
白が異様にまぶしかったSONYも除外。

 でも15インチのやつを安価で引き取ることになったわけだし、関係ないといえば、そうかも。

 キーボードは、いろいろ触ってみて、2000円以内のやつを買おうっと。

 ビックカメラの帰りに、9階によってみました。
ナムコ・ワンダーエッグ【"・"付きで一発変換された(w】はフツー。
ゲーマーズは、30秒であえなく轟沈(w。
その後JR札幌駅へ敗走とあいなりました。
2002/03/07(木) [曇ってる] [|||]
バイトとは
サカつく
 今日プレステ2用発売されたみたいです。
大学に来る前のJR内で、待ちきれずにあけていた大学生(風)が、マニュアルを見てました。
で、すっごい欲しいのです。金は・・・ディスプレイが浮いた分だけ、あるにはあるな(w。

 今やると、大変なことになりそうですが。まあ何もすることないし、いいんだけどね。
あ、一バイトカナも表示されるんですね。< Emacs on Linux
バイト
 私が押しつけられた(違 のは、
  1. ウェブページのリンク切れがないか
  2. 内容に重大なミスがないか
  3. カウンタの作成
の三つです。
 カウンタの仕様としては、学内、学外(他大学)、それ以外からのアクセスを、
きちんとし分けてログに取る、というものです。ええ。
プログラムがバイトになっているので、たいした苦痛ではありませんね。


 で、さっそく出てきたんです。リンクミス。
単にファイルがないなら、ファイルをアップしなおせばいいだけなので、
それほども面倒ではないんです。 < 報告するだけ

 同一ページ内の特定部分に飛ぶには、
< A name="HOGEHOGE"> の様に書くのが普通です。
このページも▲や▼をクリックすると、前・次の日のデータに飛びます。

 それを何のツールを使ったのかはわかりませんが、
< A name="#HOGEHOGE">と、#が余計なんです。ええ。

 で、困ったことに「IEなら問題なく飛ぶ」という・・・。
IDというプロパティなら、# をつけるのが一般的なんですけどねえ。
もちろん、Mozilla でも、URL をこう指定すれば、きちんとジャンプします。
dummy.html##HOGEHOGEなんなんだよォ、全く。

 報告に行くと「即刻直すように」という命がくだり、現在修正中です。はい。
個人的には、DOCTYPE宣言もいれたいけど、さすがにめんどい。
ツール使えば楽そうだけど・・・ま、いっか。

 意外に多いぞ、name="#" 。ruby 使って直すか。

 は〜簡単に直った。やっぱりこんなのは手作業でやるのは間違ってますね。
日本語
 NHK教育を見てたら、日本の大学生の50%ちょいしか、大学レベルの国語能力を持っていないってやってました。
 私大にいたっては、40%ちょいまで下がり、0.2%は小学生レベルとのこと。

 自分の国語能力がどうかはわかりませんが、ちょっとひどすぎませんか?
そりゃ英語に力を入れるのもいいかもしれませんけどね。
日本人なのに、日本語が不自由なのは悲しすぎる。
カウンタ
 次はカウンタだな。どんなカウンタにするか聞いてないな。

perl のパスは telnet(!)で入って分かったけど、
perl 使うまでの準備とかなあ。まあこれも聞いておく。

 画像とか入るとなあ・・・凝ったデザインのやつに差し込むのは、ちょっと嫌だぞ。
もちろん gif なんて使いたくないし。png だと、画像結合できるカウンターは限られるし。
解析用にログも取らないといけないから(特殊な区分けなのね)、
改造しやすいやつになってないとなあ・・・。
画像結合しなきゃ簡単なんだけどな。これも聞いておく、と。

聞きに行く。

・・・・

 聞きに行った。
● perl は、.htaccess を使う
● 別に画像である必要はない。

 これでだいぶ楽になったね。
17:28
ぷろぐらむ〜
こんなのがあるようです。
http://www.ipsj.or.jp/sibu/hokkaido/contest.html

「でろ!」と言われてるんですが、・・・う〜んちょっと保留。
学生連中が相手ですから、ボロ負け、って事はないと思いますが。

よく見ると、持ち込み可になってますねえ。
基本のソースを刷って持っていけば、何とかなるかな。
って、頭が回るやつは、同じこと考えるよな。

 まあ「勝ちに行けとは言わない」と言われてるし。
C のインタプリタに触れる数少ない機会だろうしね。

 ノートPCを借りて、Ruby を入れて動かすのもいいかもしれない(w

まあ図書券狙いで。
18:58
2002/03/08(金) [結構雪] [|||]
なんだか
カウンタ
 プログラム自体は、カウンタですから、
ちょっとロックファイルをいじってやればいいだけです。
アクセス解析も求められましたけど、サーバの設定の都合上、
ドメインは持ってこられないみたいなので、IP だけを記録。

 で、8割方完成はしてるんですが、サーバに繋がらなくなりました。途中で。
ったく、サーバは常にサービスを提供しなきゃいけないってのを知らないのかねえ?

 これ以上やっても仕方がない<テストすべきは、外からのアクセス
Xbox
 欠陥。仕様ではすまされないのが分かってないんだろうな。
 東芝の事例では、無害だったのにもかかわらず、和解金を1100億円を取られてるわけです。
ディスクに傷がつくという実害があるなら、かなりふんだくれそうですね。
日本のユーザさんはまとめて訴訟を起こしてはいかが?(w
#難癖つけられておわるだろうけど(w

 こんなのって、テストをしっかりやっていれば簡単に分かりそうなものなんですが。

 にしても、アメリカで先行発売されてるんだよな、このハード。
誰も気にしなかったのか?相手にされなかったのか?
なんにせよ、販売を取りやめる会社が出た以上、
しっかりした対応をしないと、ユーザが離れるだけ。
「仕様です」が通じるのは、ソフトだけだよな。
toto
 上から、1,0,1,2,2,2,2,2,2,1,2,1,2 です。
まあ当たらないだろうけど、当たったら研究室メンバーにおごり。

 韓国代表メンバーがいないのが、ちょっと微妙。
2002/03/09(土) [晴れ] [|||]
飲み会
コンサ
 なんだよぉ、結局負けかよう。

 フォワードは下がりすぎ、攻撃は縦一本。その割には、シュートにすら行かない。
これでディフェンスを酷評するのはちょっと。攻撃が単調ですね。

 次節は磐田。
飲み会
 なんだかんだで飲みに行ってました。ええ。おごりで。

 まあ4月から新生活(?)ですし。みんなは。
ところでお前はどうするの?
2002/03/10(日) [晴れ] [|||]
toto
結果は・・・
 結果は、3つ外してますからだめです。
だめですけど、へたにあたって、おごりにならなくてよかったと思います(ぉぃ
なんせ3等の賞金が、270円ですからね。

それさえも当てられない、という説もあるが
ゴースト
 まゆらが消滅ですか・・・。残念です。
さよならイベントを見ていないので、見ておきますか。
ラーメン
 結構うまくてよかったです。
パーツ
 パソコン工房で一番欲しいのは、ぴゅう太(w

 キーボードの値段調べ。まあ1000円ぐらいのやつでいいか。
メカニカルはうるさすぎるし。ハッピーハックは(俺に)使えないし。

 何回行っても、九十九の妙な狭さはどうにかならないのかな、なんて。
2002/03/11(月) [大雪] [|||]
寝てた
バイト
 いつまでたっても終わらない。って、作業はほとんど終わっているのだが。
カウンタもしょぼいやつつけておいたし。ロックファイルは完璧(w
バイト代
 もうもらえてるみたい。サカつく買うかな。
しっかし
 そーいや nkf がなかった。ブラウザを通して読ませてもいいんだけど、
そうなると検索機能が・・・。
テキスト書き
 しなきゃあなあ。
2002/03/12(火) [曇り] [|||]
あ〜あ
プログラミングコンテスト
 押しつけられる自ら進んで参加することになりました。
 「賞金もってこい」と言われていますが、私にそんな技術力はありません(ぉ
仮に私が持ってこられる状況であるのなら、
北海道に住むプログラマの将来は暗いと思います。
ページ
 相方からの連絡がさっぱりありません。
私は業を煮やし、勝手にアップしました。
数ヶ所直してほしいといわれましたが、そんな難しいものではないですね。
面倒ですけど。
バイト代
 印鑑持ってこなかった。明日忘れずに
問題
 ムネオ問題はもういいです。
 北九州の誘拐話は意味不明ですね。なんでしょ?
 拉致ったのは、何が目的なんだろう?
2002/03/13(水) [曇りとか] [|||]
う〜
Emacs
 今、間違って Alt を押しながら U(M-u) した。
単語が勝手に大文字になった。便利だなあ。
やっぱり一通り使い方を覚えたら、ちゃんとしたマニュアルが欲しいです。
Lisp を覚えれば、最強のエディタになるんでしょうねえ。
バイト代
 どうも銀行振り込みにされたらしい。何も聞いてないが(ぉ
帰りにサカつくを買って帰る予定だったけど、変更ですね。
目的
 北九州の誘拐は、ようやく名前が分かったみたいですね。
身分を証明するものが家に何もないのは、ちょっと理解できないかも。
財布とかにもなかったのか?

 拉致の方は、結婚させるため・・・別に日本人でなくても?
ベクター
 あ、なんか方式が変わってますね。
別窓で開かなくなったんですね。便利です。
bash
 98で動く bash があったんですが。。。基本的なコマンド(cp,ls,mv,etc...)がないから、
さっぱり使えません。ファイルのリストさえ表示できないんだから、どうしようも・・・

 ついでに DOS 用の Emacs も落としたんですが、いかんせん使えません(ぉぃ
使い方がわからないだけなんですけど・・・。

 Win95上で, xyzzy 使ってる方がいいような気がしてきた。
2002/03/14(木) [Fine] [|||]
ケースが!
ケースが!
 組み立てに、自分一人じゃ不安なので、かっし〜さん宅へ。

鉄のケースだから、かついで持っていくのは重い、重い・・・。

 ケースをあけると、slot7用のマザーが。PCI より ISA の方が多い。
これはかっし〜さんに「寄贈」ということになりました。<場代?

 ケースをよくよく見てみると、謎な仕様が・・・。
「AGP が刺さるところに、穴がない!」と言う。
この時点で、「このケースはやばい」ということで、このケースの利用は諦めました。

 ついでに SNE(FM音源のほうが有名?) のアダプタも直してもらう。
どうもありがとうございます。

 98に繋がるのでは?ということで、モデムも貸していただきました。

 ただ、98には、変換コネクタが必要らしく、刺さりませんでしたが(ぉぃ


モデム オ___メ 98
メス  ス   ス メス


 繋がらないよぉ。
やっぱりだめ
 Emacs 再挑戦!・・・だめでした。
とりあえず
 午後六時に家にいること。
2002/03/15(金) [小雪] [|||]
Emacs
メンテ
 トクトクのメンテが始まったのかな。ホントに午前0時から始まってたのかな?
Emacs 病
 どうしても DOS で Emacs を動かせないので、泣く泣くWin95から動かすことに(xyzzyだけど)。
何か動かすのに足りないんだと思うんだけど。DPMI32 に関わる何かが。
toto
 当たっても少額じゃつまらないので、プチ穴狙いで。上から、1211101101110 です。
コンサは勝って欲しいですけど、勝てないでしょう。
モデム
 帰りの JR でかっし〜さんと一緒になったので「変換コネクタはないのか?」と問う。
「あるかも知れない」と言うことで、借りに行きました。
六時から飲むことになっていたので、ダッシュして帰る。
飲む
 ダッシュが足りずに、待たせてました(スマンです)。
「近場で」と言うことで、つぼ八で。
現状報告と、今後の話をしたら、へばってしまう。
「吐くまで飲みたかった」んですが、それは次回、と言うことで。
となりのラーメン屋はうまかったけど、やっぱり食い過ぎたな。
寝る
 どうでしょうリターンズと、はじめの一歩を撮るようにして寝ることにする。
酒のおかげですぐ寝られました。
2002/03/16(土) [晴れ] [|||]
卒業?
式典
 別段面白いわけでもなく。
 名前を読み上げるわけだけど、1200人ぐらいいる上に、私は最後の方なので、半分寝てました。
一応起こしてもらえましたけど。返事して、適当に起立して、偉いさんの話になったところでまた寝る、と。
大学入ってから一度しか聴いたことのない校歌を「斉唱」とか言われるが、無視。式は三時ぐらいに終わる。

 なんかゼミの飲み会があるらしい。メールで流したとのことですが、まあ見てないです。
祝賀会に出るのもなんなので(どうせ面白くないだろうし)、待ち合わせは、六時にロビンソンの地下。
する事ないので、ケース探しをしてました。

 ベスト電器を無視し、ヨドバシを見る。無難で余り安くないやつが並んでます。でも、ポイント使えるし…。
無料抽選券もっていけばよかったな〜なんて。当たるのか?

 九十九は安いやつから高いやつ、見栄えのするのから、たたき売りのやつまで色々並んでます。
300W でたたき売りのやつが4999円で売られてました。これですかね?ミニタワーだし。

 パソコン工房は、ヨドバシ以上ツクモ未満って感じですね。数はヨドバシの方が多いんですけど。

 適当に時間を潰し終わったので、ススキノへ。
なんかよく憶えてないので、書くことなし。
しょうゆこぼしたやつがいたってことと、二次会まで行ったのに、1000円しか払ってないってことぐらい。
あと「サカつく」はコンビニで買える、と言う情報も。

 今回は前回とは違い、ちゃんと終電に間に合いましたとさ。
今日一番の驚き
 ダイヤ改正で結構変わってたこと。石狩ライナーの時間帯がかなりずれてます。
モデム
 CDTVが始まる頃に「モデムをつないでやろう」と思う。
合うかどうか分からないドライバを適当に入れ、繋げようとしたとき、
電話番号が分からないと言うバグに気が付く。
2002/03/17(日) [晴れのち雨] [|||]
ケース
ねぼすけ
 昨日の酒が残っていたのかどうかは不明ですが、どうも起きたら昼前。
適当に溜まっていたビデオを消化して(どうでしょう、鈴井の巣、めちゃイケ、はじめの一歩)、
昨日の内に見定めておいたケースを運び込むつもりだったんですが…天気がよろしくない。

 ビデオの続きを見て、テキトーにぶろポンをやっていました。伊集院を聞きながら。
ぶろポンって10年前のゲームなんですね。面白くていいんです。
この手のゲームでは、ナンバーワンだと思います。
Windows に似たようなゲームはないんですかねえ?
ミサイルが出せたり、球に貫通力を持たせたりしなくていいです。

 コンサの試合が始まるぐらいに寝ました。
コンサの試合に関しては、今日は言及さえしたくない、と言うか最初から見るつもりがなかった。

 toto はまた10個の正解。う〜ん、賞金の道は遠い。
ちなみに次回(第35回)は、J2の試合のみ、数回まとめての予想です。
よく分からない…。コンサの現状を見てると、来年詳しくなりそうな予感も…。
病気
 つい最近にEmacs(系エディタ)依存症が明らかになりました。
もう一つkinput2 依存症も怪しいです。全角空白を出すのに「@」を連打します。
このマシンは 98 ですから、Ctrl + XFER で ATOK を出すんですが、どうも Shift + Space を…
なんだかなあ。って気がしてます。
ファイエム
 欲しい…でもゲームボーイアドバンス。
これでようやく
 かっし〜さんに電話をかけ、アクセスポイントの電話番号を調べてもらう。
これでようやくメールが見られるかも。
25:07
駄目臭い
 繋がるには繋がったのですが…。どうもねえ。遅いの一言につきます。
メールの送受信以外には、使いたくありません。
とりあえず、19.2k の壁は超えられないんですかねえ?
なんかソフトがあったと思ったけどな。
29:27
2002/03/18(月) [晴れ] [|||]
マシン組み立て
ケース選び
 最初にヨドバシへ行って、無料抽選会。くじを引くがはずれ。
前の人が「どれくらい当たってるのか?」と問うていた。
答えは「ほとんど当たったいません」と、担当の人間。
もう期間も半分を過ぎたんですが、4分の1ぐらいしか当たってないようです。
今度の週末当たりに、はずれの補充を減らすのでは?なんて邪推してみる。
ケースは見ないでツクモへ。

 八千円以下のケースを探す。安くすまそうと思ったのが運の尽きかも知れない。
やっぱりケースはケチっちゃ駄目なんですかねえ?
八千円がケースの値段として妥当かどうかは微妙なところですけどね。
金があるなら15Kぐらいが妥当なのかな。アルミのツクモオリジナルとか。
4万とかするやつとかは…まあいいや。

 結局5Kのケースを買う。大きめの方。これより小さいのを買ってたら…。
中古の2Kもある意味勝負だったんだけどなあ。あっちの方が良かったかも。
組み立て
 かっし〜さんちへ。

 組み立て始める。なぜかIDEのケーブルやら、何に使うのか分からないものも入ってる。
とりあえず順調に組み立てる。全部終わったっぽいのでケースを元に戻そうとするが、戻らない。
原因は「メモリの幅が広すぎて、ケースに収まりきらない」と言う。
どうしようもないので、ファイルサーバ用途マシンに挿すと言うことで、500円でかっし〜さんへ。
 #つかなかったみたいですけど。

 その後多分順調だったんですが、どうやってもFDを読み込んでくれません。
ケースから外すとFDブートします。ケースに取り付けると、ブートしません…。
原因はイジェクトボタンが邪魔だったみたいです。
ふさぐような形になるケースなので、イジェクトボタンが押しっぱなしになるようです。
そりゃ読まないよ。

 あとは順調に進みました。多分。テキトーにやりました。
うえぶ
 この日記、googleから引っかかりますねぇ。多分他のロボット型のやつもそうなんでしょう。

 引っかからないようにしたいんですけどねえ。引っかかって欲しくないので。
一度引っかかったものって、永遠に引っかかったりは…それはないだろうけど。
milltoは未だに引っかかりますけど…。あれって消えてないのかい?
あ、アカウント事消えてないのか?あれ。
フリーチケットシアターの方も…。こっちも index.html しか引っかからないけど。

 で、消せるのか?
metaタグ云々の話じゃなくてね。

 ところで、検索エンジンで日記が引っかかるのって、どうなんでしょう?
役に立つならいいんですけどね。
私も人の日記を読んでるタイプの人間なんで、面白いか、役に立つならいいんだよな。
フツーなやつは困るんだけど。

 まあ、読まれて困ること書いてるわけじゃないんだけどね。
引っかからない方が、探している人にとっても幸せだしね。
スクリプト書き換えておかないとね。
27:05
2002/03/19(火) [曇りだった気がする] [|||]
なんだかな
ひたすら修正
 プログラムのソースコードを、HTMLにしたい。
それなら素直に、エディタを使って書いてくれればいいのに、
どういうわけか一度W0RDに通してくれてるんですね。

 そのHTMLはテキストファイルなのに可視性が0と言う、大変なものになります。
バイナリファイルと見間違うほどです(嘘)。
どういうわけか、私はその修正を行っています・・・。

最初っから Word 文書をくれ!

 OpenOffice でも、KWord でも使って読み込ませるから。
そいつに HTML/XML にしてもらうから。

 しかし、願いは通じず、ちまちまと修正を行っているのであります。

 そんな修正をひたすら行っています。
Bio_100%
 のゲームをちまちま落として遊んでおります。
SuperDepth すばらしいです。はい。
Linux
 Kondara のちゃんとした 2.1(asumi)が上がっています。
ついでに Vine の 2.5βも落としました。
両方ともカーネルは 2.4.18(現時点で最新) なのかな。
2002/03/20(水) [ハレ] [|||]
トクトク
サーバ復活?
 復活したみたいですね。今日帰ったら、足りない分の日記は補完しておきます。
15 から 18 日ですね。はい。

って、まあ誰も読んじゃいないでしょうけど。

 サーバ復帰記念に、カレントディレクトリにある画像ファイルを、
一つ一つをHTMLにしてくれるスクリプトをあげるかな<役に立たない(w

 ディスプレイが来たら、まともに手を入れなおすかな。
偏差値
ZDNet の広告に、転職がどうのこうのと言うのがあったので、洒落でやってみた。
就職さえ決まっていないのにね。

 ソフトウェア開発技術者でやってみる。保守だの運営だのさっぱり分からん(ぉぃ
言語のテストもあったので、やってみる。

 他はともかく、言語では5がつく(5段階評価)。
でもさあ、あれってまともにCに触っていれば、誰でも分かるぞ、あれ。
ちなみに偏差値は、44.7。中堅SEの下位に属します。

 ついでにテクニカルエンジニア(ネットワーク)でもやってみる。
おお、偏差値 55.1(w。
シニアSEの下位に位置してる。
旧ネットワークスペシャリストの問題より遥かに簡単なんですが(ぉぃ。

やっぱりネットワークに携わりた〜い<やりたいことをやるのが一番です。
実務なら、シスコの何ちゃらとか必要なんでしょうねえ。
12:20
VineLinux-2.5β1
 遊びでちょっと入れてみる。「β1」と表記されているところをみると、2も出るんですかねえ?
すると正式版は、6月ぐらいですか?

 Debian や Kondara とは違い、完全な GUI ベースのインストーラです。
まあ Kondara のインストーラぐらい出来てれば、それ以上 GUI にする必要もないんですが。
メニューに使用する言語を選択して、キーボード選択になるんですが、…記号が出ませんね。
2.1.5 で直ったと思ったんですけどね。またこじらせたようです。
この状態では、最初のパスワードは「適当」に付けた方が無難です。

 ファイルシステムが、今までの ext2 から ext3 に変わっています。
違いはよく分かりませんが、多分効率が上がってるのでしょう(汗

 それ以外で、インストールに関しての変更点はないと思います。
私的には、「Hansol のディスプレイをきちんと認識するようになった」のには驚きました(w
15インチのディスプレイなんですけど、1280 * 1024 が出ます。

 kernel は、最新の 2.4.18。glib はバグが埋まったままのやつ。
これが出てそんなに経っていませんから、修正されてなくても仕方ないかと。
第一そんなに早く手が回るなら、セキュリティホールの修正はもっと早く出るはずですね。

 gnomeは1.4が入っています。他に WindowMaker が入っていますが、動きませんでした。gcc は 2.9.5-3。
 iptables と ipchains が混在してました。iptables に「まだ」不安を感じている人は、ってことかな。
smtp には postfixが、ftp には proftpd です。これは変更ないですね。
ADSLというサービスもありましたが、何に使うんですか?
xinetd ではなくて、inetd を使うみたいです。…違いはよく分かりませんが。これも変化なし。
/etc/inetd.conf も、余計なものを開けてくれてます。とりあえず閉じましょう。これも変化なし。
再起動をかますと、Xconfigurator が必要なのも変わってなかったです。
Kon がなくても日本語でエラーメッセージ、も変わってません。

 emacsは 20 でした。X 用の emacs ありませんでした。悲しすぎる…。
vi は jvim-3.0 …要は「X用のまともなエディタはない」と言うことです。
gedit は文字コード変換しないし。要追加。

 ツールでは、tar も変化なし。bz2 形式を解凍するには、'I'オプションです。

 変わったところは、linux-confがなくなりました。netconf もないです。
netconf だけは、良くできた GUI ツールだと思ってたんですけどねえ。
やっぱり基本は設定ファイルに直書きです。
vedit とか、その辺の「余り役に立たなかったツール類」も消えてました。

 まあなんだかんだ言ってますが、個人的には使い慣れているので、個人ユースならお勧めします。

 gnome で固まったのを再起動したら、動かなくなったので、再インストールします。
うまくいくようなら、emacs21やら vim6 、KDE-3.0β2 とか gnome-2.0も入れてみるかな。
欲しい
 KDE 用の FTP クライアントソフトってないんですか?って、2.x.x ではないです。
irc ソフトとかあるんですけどねえ。gftp はポコポコ落ちるのでいやです。
kftp と kbear は見つけたんですけど…。入らん。

 関係ないけど、Aria より Downloader for X の方がヨサゲ。
galeon と連動してダウンロードさせるといいかも(Ariaでもいいけど)。
ギコ猫ダウンローダーも面白いんですけどね。gnome 使わないから…。
ディスプレイ
 どうも17インチが来るようです。「あと7500円よこせ!」と言われてますが、そんな金はないです。
どれくらい負けてもらえるのかな。図書券混ざってもいいのかな。
ノートPC
 事情により、また借りることに。とりあえず数日は、そちらから繋ぎます。

25:15
2002/03/21(木) [強風] [|||]
春分の日
やることもなく
 フツーにゲームをやってました。9821で。
SuperDepth に、ディスクステーションのゲーム、延々とぶろぽん。
そんな感じでした。
お参り
 彼岸、ということは別に考慮してませんでしたけど、T氏とK氏のお参りに。
もう3年ですか。早いですね。
日ハム
 札幌に移転ですか?ん〜。どうなんだろ。
北海道は巨人ファンが多すぎるんですが。

 そんな中日ファンは、今年はBクラス確定かな、なんて思ってます。
ゲーム
 2ch 方面で「フリーソフトで面白いゲーム」を見てました。
ふ〜ん…参考にさせてもらいます。
25:13
2002/03/22(金) [黄砂] [|||]
だめですね
Kondara
 テキトーにアップグレードで入れる。
kernelは 2.4.18
Mozilla は 0.9.8
…まあ、その他、新しくはなってるはずです。
繋がらない
 繋がってはいるんですが、パケットが飛んでこない。久しぶりかも。
って、これなら最初っから繋がらないでくれたほうがうれしいですね。
3時ぐらいまで粘りますか。
MS-IME
 をいやいや使っていると、ATOKのよさを改めて認識したりする。
熟語と送り仮名を含む言葉をごっちゃにするようなものは、私には使えません。
変換制度はすこぶる悪いですし。学習してないぞ、こいつ。
まあ ATOK みたいにわけわからん学習されるのもいやなんですけど。

 そ〜いやジャストシステムからのダイレクトメールが、最近は異様に多いですな。
「!広告!」って入ってないけど、これは違法じゃないのか?(w
ディスプレイ
 やっぱり 15 インチになったそうです。別に何でもいいや(ぉぃ
キーボード買ってないな。買っておこう。
会場
 プログラミングコンテストの会場を、北海を北星と勘違いしてました。
間違って大谷地へ行ってしまうところだった…
とりあえず印鑑が要るみたい。
25:30
2002/03/23(土) [少し砂] [|||]
身の程知らず
プログラミングコンテスト
 がありました。
 ず〜っと北星学園だと思っていたのに、北海学園。
「地下鉄のそばのやつ」と思っていたら、全然別のキャンパス。遙か遠い。
地図を見る限り、地下鉄から歩いていける、と思ったんですが、30分以上もかかってました。遅刻です。

 で、問題を見ると、なんか難しいんですね。
後ろの方が、ほとんど文字列処理だけで良かったので、そっちの方をやることに。

 しかし、文字列処理を主とするんだったら、Perl か Ruby にしてた方が良かったです。
大して使い慣れてない…その割には「評価が5」のCで頑張るもんじゃないです。ええ。
ところどころに C++ が混ざってるし。

 結局できたのは半分以下ですから、これは勝ち目はないです。
まあ参加賞として「図書券4000円分(中途半端だよね)」いただけたので、よしとします。
キーボード
 新マシン(通称・ヨセアツマッターズ)でいじってます。はい。なかなか快適です。
キーボードに>メカニカル風味なやつを選びました。
…う〜ん、似てるのは、タイプすると非常にウルサいところかな(をい
まあかちゃかちゃ言うんで叩いている気にはなるんですけどね。1480円。

 キーを叩くと金属音がします。ちょっとイヤです。
ハードディスク
 いっぱい詰め込んでたら、すぐなくなりそうですね。10Gぐらいでイイから、追加したいぐらいです。
設定
 なんか xyzzy の設定がうまく行かない。win9x とは違うのかな…?
まともに終わったのって、メールのコンバートぐらいだからなあ…。
ここ数日は楽しめそうですね。

 さて繋げようかな…あ、ブックマークのコンバート…。

28:31
2002/03/24(日) [雪] [|||]
足りないもの
不足
black jumbo dog
gimp
壁紙
あふ用の壁紙
xyzzy が .xyzzy を読みに行かない理由
atob コンバータ
httpd
変数の使える電卓
mozilla
その他もろもろ
 きっかり落としておくか…。bjd, httpd, gimp はバージョンも新しくなってるみたいだし。
wwwc の修正もやらないとダメか。
ヘッドフォン
 前のがLしか音が出なくなったので、ヨドバシへゴー。まだポイントが2000ぐらいあまってたはず。
で、2000円ぐらいのヤツを探す。
 下は400円ぐらいのやつからありますね。周波数帯域が 20 〜 18Kになってましたけど。
流石にグレードを下げるのもなんなので(前のは 18 〜 22Kぐらい)、予算内でイイヤツを探す。
Panasonicの密閉型が1980円で、10 〜 27K(他にどこで見ればいいのか知らない)と一番よかった(?)ので、それにする。
ポイントが1400ぐらいしかなかったことで、金が少し飛んだのが予定外だった(Rのメディアを買ってる)。

 テキトーに繋いで、よく聴いた曲を聴いてみる。
…多分低音がよく出てる(気がする←自信なし)。

 メガネのフレームが邪魔くさいのが難点ですね。コンタクトにしろと言うことなのだろうか?(違
27:15
2002/03/25(月) [晴れ] [|||]
人のふり見て我がふり直せ
辻本たん
 なかなか往生際の悪い人に見えます。 < ニュース23
いい方に取れば「タダじゃ死にたくない」、と言うのはよく分かるんですけどね。
罪になるかどうかはともかく、議員は辞めさせられそうですね。

 なんか色々言ってますけども、最後は潔く去った方が、イメージいいと思いますよ。

 お、自分でも「タダで辞めたくない」発言をしてますね。
そりゃそうだ、首切っただけじゃ何も変わらんからね。
ディスプレイ
 1280 * 1024 をやってみてます。広くていいんですが、全体の文字サイズが変えられないんですよね。
ところどころ変えられるんですけど、変えられないところの方が多いんですよね。
まあ広くして文字を大きくしているので、余り困ることはないんですけど…。
キーボード
 高くすると手首に負担がかかるし、低いと打ちにくい…。
仕方ないので要らないMOメディアを二、三枚挟んでおく。
とくとく
 なんか仕様がめちゃくちゃ変わったみたいです。
サーバのバージョンは変わってないのね。おかしいの。
cookie が使えるようになった、と言うのはイイかも。
って、そういや Perl 入ってないんだな。

 とりあえず、PHP で遊んでみますか。
その前に、日記の何とも言えない色遣いからですか。「いろづかい」の「つかう」って遣うなの?
xyzzy
 原因は、環境変数XYZZYHOMEを設定していなかったせいでした。
あとは backup ディレクトリの設定とか、スペルチェックの設定とか色々してました。
xyzzy の電卓は面白いですね。
(2/3) / (3/4)と打ち込むと、8/9を返してくれます。分数対応です。
24:35
2002/03/26(火) [晴れ] [|||]
やっぱり働かされる観たい
シシャモ打線
 なんかしょぼいネーミングだなあ、と言う話は横に置いておいて。
初回、鵡川の攻撃は、何もしないで入った四点でしたからねえ。
序盤で大量得点できた時点で、大勢決しましたよね。

 終わった時には、何故か12-8と、乱打戦のように見えますけど。
バイト
 ボーッとしてたら、どうもメンテナンスの仕事をもらう。
「6時間ぐらいあれば終わる」と言われているので、サカつくの足しになればいいかと。

 ごめんなさい、もう覚えてないです(28日に書く)。
2002/03/27(水) [雪] [|||]
追い出され
バイト
 「6時間ぐらい」と言うのは、どうやら大嘘のようです。
イメージファイルはMOドライブは、認識はされるけどファイルが読めないと言う状態。
他のマシンだと大丈夫なので、他のマシンに読ませて、FTP経由でハードディスクに。
そこから復旧ディスクを使って復元、と。FTPのアップ・ダウンだけで2時間かかってます。
そして復元に1時間。パッチを充てるのに2時間。ソフトのバージョンアップに…これは終わらんかった。

 8台中2台が別構成のマシンで、復元もCDだったので、楽に復元できました。
こっちはパッチを充てたり、ソフトのバージョンアップもできたんですけどね。
残り6台は同一構成なので、一つちゃんとやって、イメージ作って、他のマシンで復元すればいい、と。
コンパ
 追い出されコンパをやる。
 例によって、あまり憶えてない。
 覚えてるのは、1000円しか払ってないってコトぐらいなもんで。

 どうでしょうは見ないで寝る。一応ビデオに録ってあったらしい。
2002/03/28(木) [くもり] [|||]
ハードディスク
洒落で
 昨日あたりから、私は洒落のつもり(多分向こうにとっては脅迫)で、「壊れてそうなハードディスクくれ」と言ってみた。
そしたら本当にくれました。30Gのやつ。試しに30G丸々使って Linux 入れてみたんですが、…とりあえずエラーは出なかった模様。
ちゃんとチェックしたら、どっかこっか飛んでるのかも知れませんけど、Windows から30G確保できないので(2Gしか確保できん)、
仕方なくインストールして、フォーマットの時に、ディスクもチェックしてもらいましたとさ。

 もらったモノは返す気がないので、ありがとう、とだけ言っておきます。>O氏
いや、本当にもらえると思ってなかったから…。
明日 Linux の基本を教えるので、それの授業料と言うことで。< 割あわねえよ。

 さて、どうやって分けましょうか?現在の 8G は、そのまま Winで行きますか。メンドイし。
15〜20Gを Kondara か Debian(大穴でFreeBSD) に割り当てて、残りを Win アプリと共用データを置くかな。

 あ、あと Linux インストールはしたんですけど、強制的に Win で起動される…。
作成された Boot-FD も、腐ってたご様子で、どうしていいやらさっぱりです。
まあ、Kondara-2.1RC2 でのテストですから…。Kondara-2.1正式版入れますよ(Kondaraならね)。
やっぱり/hdaに LILO をぶち込むべきだったのか?

予定
hda - win(8G)
hdb? - data(10G)
hdb? - Linux(20G)

 こんな感じ。
バイト
 終わらん…。office のパッチを充てようとするが、何故か充てられない。
ちゃんとディスクまで用意したんですけどね。さっぱりですね。
アカウントが増えた分、レジストリだけをインストールしなきゃダメ、と言うアプリが多いです。
インストールできてないアプリが一つあって、そこで止まってます。探すとのことですが…。
マスターが作れない以上何もできないので、今日の作業時間は4時間ちょいでした。

 あと、スキャンディスクもデフラグもないんですけど、いいんですか?
26:23
2002/03/29(金) [くもってた] [|||]
延々とバイト
バイト
 一つ二つインストールして、念のために「パッチがないか?」と確認する。ある。
どうもIE周りに最近パッチが多いですねえ。いいんですけど。

 イメージファイルのマスターを作るのに、NTマシンに USB の CD-R ドライブを渡される。ドライバがない。
探している暇を探すぐらいなら、ディレクトリを共有して、他のマシンで焼いた方が速い。
イメージを作ってインストールするのは、2台あればいいと思い、
残りはネットワークで直接ファイルを渡して復元。あっさり復元した。

 で、CDを灼いたんですが、どうもミスったらしくて、一つしかないはずのファイルが、いっぱい表示されるんですね。
20分頑張ったんですが、どうしようもないので、再度灼くことに。やはり D1RECTCD を使ったせいか?EasyCD 使えばいいのに。

 その後なんのかんのあって、適当にディスプレイを拭いたり、ラベルを貼り直したりして終了。バイト代をもらって帰ることに。

 さようなら、共同研究室。ブランクCDは勝手に使ってください。
toto
 バイトが延びたせいで、toto が買えずじまい。
バイト代の使い道
 CD-RW ドライブに費やそうか?と言う魂胆。外部保存できるドライブが欲しいのです。
2002/03/30(土) [くもり] [|||]
モデム
ちゃり
 今シーズン初のちゃり。近所のジョイまで。雪の中、外に出しっぱなしだったな、このチャリ。
タイヤに適当に空気を入れ、この前の黄砂で汚くなったサドルを拭いて、発進。お茶買って帰る。

 ジョイまでは直線なので、別にどうってコト無いんですけどね。チャリンコ乗りましたってコトで。
デュアルブート
 Win と Linux でデュアルブートしたいんですが、どうも互いに MBR を喰ったり、
「Winのドライブレターが気に入らない」と言うことで、再インストールを連発。

 WInをいれて、余った領域に Kondara を。LILO で MBR を書いてもらう。
後に Win を入れた時と違って、ちゃんとOSの選択はできるけど、Win は起動しない。
Kondara で起動して、root になって、lilo.conf を見る。win のパーティションが違ってる。
ちゃんと直して再起動すると、めでたく起動してくれました。

こんな感じ。表にするのは面倒なので、そう言うことで。

hda(30G)
hda1 - Win(10G)
hda2-8 - Linux(20G)

hdb(8G) - 共用 FAT32
起動したので
 Kasshi さんちへ。マシンを組んだ時の箱の引き取りと、モデムを借りに行きました。
あとは「職探すべ〜」とか「CD-RWドライブの話」をしたと思う。

 その後きちんと働いている方が来て、「うわ〜大変だな〜」と思う。私には務まらないですわ。

しかし、この不景気に何の取り柄のない人間が選べるようなわけもない気がするんですけどね。
インストール続き
 ラッシュアワーを適当に見ながら(もう見てるし)、足りないアプリをインストール。
それでも resource hacker と G-Experts がないな。あとで落としておきましょう。

 パッチ充てたり、ATOK入れたり、OpenOffice 入れたりして遊んではいますが…。
まだまだ使えるような環境ではないですね。cygwin がないのがなあ。まあちまちま落としていきますか。
あ、Mozilla もねえなぁ…。Opera でガマンするか…<そう言うわけにも。<単なるMozilla好き。

 細かい関連づけとか、そう言うのが残ってるから大丈夫かな。

 さて、繋ぎますか。
29:17
2002/03/31(日) [晴れ] [|▼||]
学生終了
サッカー
 よかった、toto買ってないで。J1だけで90分で決着つかずが3つあったんじゃ、当たるもんも当たらんよ。
大分−C大阪とか、名古屋−札幌とかは当たってるんですけどね。あ、甲府を外してるか。今回も1億円コースですか?
前回(というか重複してる部分もあるけど)のは1億円になったみたいですけど(当選一口のみ)。
確か、余った(?)賞金は次回に持ち越されるんですよね。次回は中穴は約束されてるのかな。

 コンサは3−0と、グランパスを蹴散らしたみたいです。相性の良さもあるのかな。
それにしても、またフォワードが得点してないんですね。
一点目はオウンゴール、二点目はMF山瀬、三点目はMF(だったのかな)森下。
もちろん、切り崩したり、シュートしたりはしてるんでしょうけど…。

 DFは、古川、マクサンドロ、大森だろうから、森下は去年までの右側の中盤かな。

 それから、こういう試合こそ見たかったんですけどね。今回地上波での放送はナシです。
CD-RW
 別に焼ければなんでもよかったので、テキトーに安いやつを買う。
40倍の書き込みとかありますけど、そんな速度で書き込んで大丈夫なんですかね?
いいっす、別に4倍でも(24倍まで行くみたいですけど)。

 IDEのケーブル差す時に、ドライブ側のピンが数本曲がるが、根性で直す。<をい
まあ焼けてるみたいですから、問題ないんでしょう。

 元々あったドライブは、閉まっておきます。邪魔なんで。って言うか、スペースの都合上残せません。
ざれ言
 伊集院聴くか…。あ、アトムやってるから、それにしよう。

 っつうか、明日からどうしよう?
とりあえず、自己紹介ページは直しておくか…。明日。
26:23
[最近 | リスト | | 脱出]